• HOME
  • 挑戦のきっかけ
  • これまでの挑戦
  • 活動報告
  • 市政報告
  • 応援メッセージ
  • 応援するには
  • お問い合わせ

【高橋けいこ】ながさきチャレンジプロジェクト

お気軽にお問い合わせください
  • HOME
  • 挑戦のきっかけ
  • これまでの挑戦
  • 活動報告
  • 市政報告
  • 応援メッセージ
  • 応援するには
  • お問い合わせ
  1. HOME >

活動報告

毎日ショート動画📣(1153日目) 今日(5 毎日ショート動画📣(1153日目)  今日(5/27)は、ながさきピース文化祭2025において『全日本健康麻雀交流大会』を開催される皆さまとお会いできたことを🀄✨  当日は私も司会進行として携わらせていただく予定で🎤、昨日は市長の表敬訪問にも同席させていただきました👥  現在、大会の開催に向けて、打ち合わせや準備が着々と進められています📋  ながさきピース文化祭2025では、多くの催し、大会が企画されています✨️
本当にまたとない貴重な機会になりますので、私の方でもできるだけ多くの方に知っていただけるよう、今後も発信に努めてまいります📣✨️  詳細は以下よりチェック😉👌🏻  🕊️「ながさきピース文化祭2025」
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)です。
開催期間は令和7年9月14日(日)~11月30日(日)✨️
ピース(平和)な時だからこそ、文化を思いきり楽しめる!文化で生まれる交流が、ピースを育む! 文化芸術を通じて、平和を長崎から国内外へ発信しようという思いが込められています。  🕊️「ながさきピース文化祭2025」特設サイト
https://bunkasai2025.nagasaki-tabinet.com/  #文化をみんなに
#健康麻雀
#あなたの困難を見過ごさない
#ながチャレ
毎日ショート動画📣(1152日目)  今日(5/26)は、盛りだくさんの日曜日を振り返り✨  午前中は小学校の運動会へ🏃‍♀️🏃‍♂️
児童の皆さんが一生懸命に競技に打ち込む姿、しっかり応援させていただきました📣
保護者の観覧スペースも、プログラムごとの入れ替え制となっており、お子さんを間近で見られるような工夫がされていて、とても素敵な配慮でした😊  午後は長崎スタジアムシティで、V・ファーレン長崎を熱く熱く応援🔥
久しぶりのホーム勝利!!!!!💙🧡
スタジアム全体に一体感があって、本当に感動しました⚽️✨  そして夕方からは、長崎YEGでお世話になっている仲間の披露宴へ💍✨️
これまで私の困難を見過ごさずにいてくれた優しい新郎に心からの祝福を贈りました☺️👏🏻✨️  とっても幸せな日曜日でした🥰👌🏻  #運動会 #vvaren #結婚式
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1151日目)  今日(5/25)は、先日、建設水道委員会の視察で伺った 広島県広島市の「ひろしまゲートパーク」について☺️  旧広島市民球場の跡地を活用して、2023年3月にオープンしました。  約4.6ヘクタールの広大な敷地には、イベントが行われる「GATE PARK PLAZA」、飲食や雑貨などのお店が並ぶ「シミントひろしま」🍔🛍
家族で楽しめるスケボー場や子ども広場もあり、幅広い世代が楽しめる場所です🎈  かつての球場の名残として、ホームベース跡や観客席の一部も再現⚾️
「勝鯉の森」など、球場の記憶を今に伝えるスポットも残されています。  そしてもうひとつの大きな特徴が、平和公園につながる「ピースプロムナード」🌿
春には桜並木が彩るそうで、散歩にもぴったりの穏やかな道です🌸  他にもリモートワークができる広場や、テイクアウトを楽しめるベンチスペースetc.活用の仕方も色々です😊  視察時には雨模様であったため、人の姿がまばらですが、イベント時や週末は大変賑わっているとのことでした🤩🙌🏻  ❇️ひろしまゲートパーク
https://gate-park.jp/  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#公園 #長崎市
毎日ショート動画📣(1150日目)  今日(5/24)は、移動日✈️
長崎空港の駐車場よりお届けします🙇🏻‍♀️
青森県弘前市から帰ってまいりました!  今年度、長崎YEGから日本YEGへ出向させていただき、理念形成委員会に所属しております☺️  理念形成委員会は、単会活性化につながるYEG活動の考え方・進め方を皆さま(会長、会員)と共に作り上げていくことを目的とした委員会です。  日本YEGでは、全国各地で毎月会議が開かれており、今月は青森県弘前市での開催でした🍎  今回の私の役目は、道府県連の代表理事の皆さまが出席される会議での登壇🎤  いただいた50分が実りある時間となるように、資料作成から何度も会議を重ね、多くのアドバイスをいただきながら、チームの皆で準備を進めて臨みました。
昨日の本番では、委員会メンバーにしっかり支えていただき、どうにか無事に終えることができました✨  素晴らしいメンバーに囲まれながら、活動できていることに心から感謝です☺️  今年度初の出向ですが、毎回たくさんの学びや刺激をいただいています📝
この経験を長崎YEGや地域にも、しっかり還元していきたいと思います!  ひとまず昨日の役目が終わってホッとひと息🍵
今後も引き続きがんばってまいります💪🏻  ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!
おつかれさまでした!🥰  🔷日本商工会議所青年部(日本YEG)
https://yeg.jp/
@nihonyeg  #日本商工会議所青年部
#日本YEG 
#地域貢献 #長崎市
毎日ショート動画📣(1149日目)  今日(5/23)は、近づいている長崎市議会 6月議会について☺️  日々、さまざまな活動をしながら一般質問の準備もしっかり並行して進めています✨  6月定例会は
📅 6月9日(月)〜6月26日(木)
とウェブサイトには掲載されていますが、
この日程は「予定」です🗓️  まずは6月2日(月)の議会運営委員会で、6月9日(月)の議会スタート=招集日が正式に決定されます。  そしてその招集日に、会期全体を6月26日(木)までとすることが正式に決まる流れです💡  前回の議会からあっという間に感じます😊💦  議会に関する動きについては、また都度ご報告させていただきます📣  ❇️長崎市議会
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/gikai/  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
毎日ショート動画📣(1148日目)  今日(5/22)は、先日参加させていただいた「選挙チェンジチャレンジの会」について📝  今回も前半は相談会、後半は勉強会という流れで進められました。  相談会にアドバイザーとして参加させていただくことで、私自身も初心にかえり、多くの刺激をいただいています✨  勉強会では、福田一彦先生を講師にお迎えし、「保育所における午睡対応について」というテーマでご講演いただきました。  特に今回取り上げられたのは、「午睡そのものが子どもにどんな影響を与えているのか」という視点。
午睡をしたことで夜なかなか寝つけなかったり、朝起きられないといったケースが実際にあり、生活リズムの乱れに悩む保護者の声も増えています🌙⏰  これまで当たり前とされてきた午睡のあり方をいま一度見つめ直す必要があるのではないか――
そんな気づきをいただいた勉強会でした。  みなさんは、この「午睡の影響」についてどうお考えになりますか?💭
よろしければぜひ、ご意見をお聞かせください☺️👏🏻  ❇️選挙チェンジチャレンジの会
https://kawakubo373.wixsite.com/senkyocc  ❇️つくば市議会議員・川久保皆実さん
(つくばチェンジチャレンジ)
@kawakubo373
https://298cc.net/  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
毎日ショート動画📣(1147日目) 今日(5 毎日ショート動画📣(1147日目)  今日(5/21)は、母校・長崎市立淵中学校の同窓会総会に副会長として出席してまいりました✨  淵中学校は長崎県内の中学校で唯一の被爆校です。
私自身も中学校時代、多くの平和学習の時間、学びの機会がありました。  爆心地から1.2キロに位置する淵中学校には、今も多くの貴重な被爆関係の資料が保存されています。
被爆した当時の体育館の外壁や、2015年には、資料を集めた淵中平和資料室「希望館」が開設され、今年3月にリニューアルされました🏫  今日は、総会後、先輩方と共に「希望館」を見学しました。
当時を物語る数々の資料と共に、在校生の皆さんによる平和学習の成果も見ることができました✨
また改めて、じっくりと拝見したいと思います☺️  大先輩方から様々な学校の歴史についても教えていただきました。
ありがとうございました✨  🕊️淵中学校・平和関連の紹介
https://www.nagasaki-city.ed.jp/fuchi-j/wp-content/uploads/2024/02/32b4bdda5f6d1655849bdca9a761ade2.pdf  🕊️淵国民学校
https://nagasakipeace.jp/search/about_abm/gallery/fuchi.html  #同窓会
#母校
#平和
#長崎市
毎日ショート動画📣(1146日目) 今日(5 毎日ショート動画📣(1146日目)  今日(5/20)は、ながさきみなとまつりの企画幹事会でした🎇  今年度は幹事長として、ながさきみなとまつりに携わっております😊
今回は、運営の進捗や各団体の実施事業について、情報共有が行われました。
また、今年のテーマ「Peace & Smile!!」のロゴマークについても話し合い、決定に向けて最終調整が進んでいます✨  ロゴが決まり次第、ウェブサイトか立ち上がり、情報発信がスタートします✨️ぜひ楽しみにお待ちください👏🏻  そして「先賢行列長崎さるき」への参加団体を大募集中です!  【先賢行列長崎さるき】
🎆開催日:7月27日(日)18時30分〜 
🌳会場:「ながさきみなとまつり」会場(長崎水辺の森公園)  「先賢行列 長崎さるき」は、長崎にゆかりのある先賢たちを顕彰するために始まりました。時代の流れと共に形を変え、今では市民参加型のダンスイベントとして長崎の夏の賑わいを創出しています🕺💃 
昨年は30団体・約800名の方にご参加いただきました! 
今年は1,000名の参加を目指して、ただ今大募集中です!!📣
詳細は以下です💁🏻‍♀️  ✅参加費:無料 
✅参加条件:チームで統一性のあるユニフォームを着用してください
✅審査・表彰:演舞・パフォーマンスの審査を行います
        最優秀賞・他各賞ございます。
✅申込締切:5月30日(金)まで📅
✅お問い合わせ:長崎商工会議所青年部 事務局(高見)
 Tel 095-822-0111
        Fax 095-825-1490  参加希望の方、お尋ね等、私にDMでもOKです☺️👌🏻  YouTubeチャンネル「先賢行列 長崎さるき」で検索いただくと、過去の映像や、ダンスレクチャー動画もご覧になれます♪  たくさんのご参加、お待ちしています‼️  #ながさきみなとまつり 
#長崎市
毎日ショート動画📣(1145日目)  今日(5/19)は、週末の振り返り☺️🫶🏻  「昨日は運動会でした!」という方、たくさんいらっしゃったと思います🌈  お天気が気になるところではありましたが、思ったより早く止んでくれて、娘の校区でも無事に実施できました☀️
私もPTAの役員として、準備や受付などお手伝いさせていただきました。
子どもたちが活き活きとがんばる姿に、本当に開催できてよかったなと感じました😊✨  運動会に関わられた保護者の皆さま、先生方も本当におつかれさまでした👏🏻  そしてその前の土曜日は、長崎県自動車電装品整備商工組合様にて、アンガーマネジメント研修を行いました💻  総会に併せての実施でしたが、こうしたスタイルに限らず、ビジネス向けの研修や、式典に併せた講演など、ご希望に応じて承っております🎤  この週末もとても充実しておりました!
今週も元気にがんばってまいります👍🏻🌟  #運動会 #研修
#アンガーマネジメント
#長崎市
毎日ショート動画📣(1144日目)  今日(5/18)は、先日、建設水道委員会の視察で伺った 神戸市中央区の「東遊園地」について🌳
Park-PFI制度を活用して再整備された都市公園です☺️  1875年(明治8年)、日本初の西洋式運動公園「内外人公園地」として開設された日本で最も古い公園のひとつで、西洋スポーツが日本に広まる起点となった地です。  2023年のリニューアルより、芝生広場や木陰のベンチ、段状ベンチのある広場などが整備、昼休みにはオフィスワーカー、週末には親子連れや観光客の姿も見られ、多世代が思い思いの時間を過ごせる場所となっています🫶🏻  公募対象公園施設「URBAN PICNIC」は、カフェやレンタルスペース、アウトドアライブラリーも設置されており、民間活力を活かしながら、にぎわいと快適性の両立が図られています✨  特徴としては、市民有志からはじまった社会実験を重ね使いこなし、"育てる公園"という目標を市民と行政の両方が持ち、Park-PFIによる整備と一体となって、公園改修工事から公園運営を一緒に考えていくことができた点があげられます👌🏻  「誰もが憩えるアウトドアリビング」として、そして新たな出会いや交流が生まれる場として、官民連携の仕組みが有効に機能している好事例だと感じました✨  ❇️東遊園地
https://eastpark.jp/  ❇️URBAN PICNIC
https://urbanpicnic.jp/  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#公園 #長崎市
毎日ショート動画📣(1143日目)  今日(5/17)は、昨日の鈴木市長の定例記者会見でもお話がありました「こども誰でも通園制度」について🌱  保護者の働いている・いないに関係なく、保育園などを利用できる新しい仕組みです☺️👌🏻  2026年度から全国で実施となる事業ですが、長崎市では今年6月から先行スタートとなります!✨  【対象となるお子さん】※すべてに該当する方
(1)長崎市内に在住
(2)0歳6か月~3歳未満(利用日時点)
(3)認可保育所、認定こども園、幼稚園、小規模保育、企業主導型保育施設に在籍していない  【利用可能時間】
・月10時間まで
・時間単位で柔軟に利用OK
・1時間未満の端数は切り上げ  【利用料金】
・こども1人につき 1時間あたり300円
※減免制度あり  【対象施設】
・長崎市から「こども誰でも通園制度」実施について、認可を受けた施設  【ご利用方法】
・下記リンクよりご確認ください🤲🏻  ちょっと預けたいとき、子どもに集団生活を体験させたいとき、気軽に頼れる制度✨️
がんばりすぎず、ちょっとひと息つける時間は大事です。
一人で抱え込まずに、ぜひご活用ください🤗  🐤こども誰でも通園制度
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/52794.html  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#こども #長崎市
毎日ショート動画📣(1142日目)  昨日は、「一般社団法人 日本塗装工業会 長崎県支部 設立60周年 記念式典・祝賀会」の司会を務めさせていただきました🎤
長崎県支部に在籍されている 有限会社タサキ塗装の田崎さんが中学校時代の同級生&長崎YEG(長崎商工会議所青年部)の友人であるご縁から、マイクを持たせていただきました☺️  当日は他にも長崎YEGメンバーが参加されていて、表彰された方(有限会社 北川塗装・北川貞彦さん、おめでとうございます!🎊)もいらっしゃり、その瞬間を司会としてすぐ近くで見ることができたのがとても嬉しかったです👏🏻✨
祝賀会では県内外からの来賓紹介だけで40名✨久しぶりにたくさんのお名前を読み上げ、身の引き締まる思いでした。  また、長崎市には「近代塗装伝来の碑」があるほど、ペイント塗装と深いつながりがあることをこの度初めて知りました🎨  大切な節目の機会に司会として携わらせていただいたこと、そして準備から当日まで丁寧にご対応くださった長崎県支部・出端支部長、田崎さん、ご関係の皆さまに心より感謝申し上げます。  今後益々のご発展をお祈りしております。
ありがとうございました🙇🏻‍♀️  ❇️一般社団法人 日本塗装工業会
https://www.nittoso.or.jp/  #司会 
#式典 
#長崎市
毎日ショート動画📣(1141日目)  今日(5/15)は、ドットジェイピーのスタッフ・益田さんと松浦さんとお会いしたことを☺️  昨日、夏のインターン生の受け入れに向けての打ち合わせを行いました!✨️
受け入れに際しての質問にお答えしたり、これまでの私の活動や、政策、市政についての考え方etc.色々なお話をさせていただいたりしました。  お二方も私のお話に興味を持ってくださって嬉しかったです✨️
夏のインターンは8月、9月🌻
楽しく学びの多い機会になるといいなと思いつつ、そうなるように努力して参ります👍🏻
新たなインターン生との出会い✨️とても楽しみです🤩  また都度ご報告いたします👏🏻  ❇️ドットジェイピー長崎支部
@dotjpnagasaki
https://www.instagram.com/dotjpnagasaki/  #長崎市議会 
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1140日目)  今日(5/14)は、「乳児期家事代行サービス」に今年4月から新たに事業者として登録された「合同会社 Nannyいっしょ」さんについて✨  先日、代表の西ゆうきさん @yuuki_nanny.issho と、スタッフの皆さまと、お話しする機会をいただきました😊  「Nannyいっしょ」では、20名のスタッフの方がこの事業に携わり、心を込めてサポートされています。  よく依頼される家事について伺ったところ、おかずの作り置きやお掃除、最近では衣替えや草木の剪定(!)🌿もあるらしく、可能な限り、幅広いリクエストに対応されているとのことでした👏🏻✨  新しいチラシも拝見しましたが、キャッチコピーもとってもステキ!!😭✨  『片付けんでよかとよ。私たちがするけん』  この言葉、ホッとして、なんだか泣けてくるほどに心を掴まれました。
きっと救われる方がたくさんいます!🤲🏻  「もっと家事や育児を他の人に頼ってもいい」そんな温かい言葉もいただきました☺️🫶🏻  詳しくは、下記よりぜひご覧ください✨️  西さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました💕  🍳Nannyいっしょ
@nanny_issho
https://nanny-issho.jp/housekeeping-entrust/  🔶乳児期家事代行サービス
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6524.html  #こども
#子育て
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1139日目)  今日(5/13)は長崎市が実施している子育て家庭へのサポート✨
「乳児期家事代行サービス」のご紹介です👶🏻  市内にお住まいで、1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭を対象に、家事を代わりに行ってくれるとてもありがたいサービスです🧹🍳👕  ▶利用はお子さん1人につき6回まで
▶1回あたり2時間程度
▶対応内容は洗濯、料理、掃除 etc.
▶1回につき500円  子育て中の「ちょっと助けてほしい」場面にぴったりの制度だと思います☺️🫶🏻  現在、登録事業者は5カ所✨
対応日時や内容が事業者により若干異なります。
詳しくは下記よりご確認いただき、ぜひご活用ください👌🏻  🔶乳児期家事代行サービス
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6524.html  #子育て
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市毎日ショート動画📣(1139日目)  今日(5/13)は長崎市が実施している子育て家庭へのサポート✨
「乳児期家事代行サービス」のご紹介です👶🏻  市内にお住まいで、1歳未満のお子さんがいらっしゃるご家庭を対象に、家事を代わりに行ってくれるとてもありがたいサービスです🧹🍳👕  ▶利用はお子さん1人につき6回まで
▶1回あたり2時間程度
▶対応内容は洗濯、料理、掃除 etc.
▶1回につき500円  子育て中の「ちょっと助けてほしい」場面にぴったりの制度だと思います☺️🫶🏻  現在、登録事業者は5カ所✨
対応日時や内容が事業者により若干異なります。
詳しくは下記よりご確認いただき、ぜひご活用ください👌🏻  🔶乳児期家事代行サービス
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6524.html  #子育て
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1138日目)  今日(5/12)は近況あれこれ♪  昨日までの5日間「長崎市こども計画」についてお話をしてきました📘  その間も色々な活動があり、建設水道委員会での視察や、商工会議所青年部での取り組み、今朝は式典MCの打ち合わせにも行ってまいりました🎤✨
それぞれの活動についてはまた改めてご報告できればと思います😊  6月9日の議会スタートまで1ヶ月を切りました。
一般質問の準備も着々と進めています📄  今回の質問も皆さまの声を受けて、しっかりと市政を前に進める機会にしたいと考えております!🙇🏻‍♀️  🎈長崎市こども計画
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6506.html  #長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1137日目)  今日(5/11)も「長崎市こども計画」についてお話しします☺️  今回含め5回に渡りお伝えして参りましたが、最終回のテーマは「こどもまんなか社会の実現に向けて」🌱  この度の計画では、「こどもまんなか」の姿勢が重視されています。
こどもの声が届き、尊重され、支えられる――
そんな社会の実現を目指した内容です。  行政だけでなく、家庭・学校・地域・企業など
こどもの成長に関わるすべての人が連携していくことが大切です。  策定にあたっては、パブリックコメントの募集も行われました。  🔸実施期間:令和6年12月27日~令和7年1月27日
🔸寄せられた意見:56件(24人)  せっかくの機会ですので、市がもう少し積極的に周知したり、期間を長く設けたりする等、工夫ができれば良かったとも思いますが、積極的にコメントを寄せていただけるように呼び掛ける市民の方もいらっしゃりありがたく思いました☺️👏🏻
いただいたご意見の中には、実際に計画に反映されたものもあり、その修正内容については計画の中に記載されています。  私たち一人一人が「こどもまんなか」に関わる当事者として、意識を持ち続けることが大切だと思います。  「こども基本計画」に基づいた、これからの長崎市の子育て支援。
議員として、そして子育て世代の一人として、今後もしっかりと注視し、サポートしてまいります✨  🎈長崎市こども計画(全体:パブリックコメントについてはP44~)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6506.html  🎈長崎市こども計画策定に係るアンケート調査報告書について
(アンケート結果の詳細はコチラ)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6496.html  #こども
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1136日目)  今日(5/10)も「長崎市こども計画」についてお話しします☺️  第4回のテーマは、「この計画にはどんな支援があるの?」です。  この計画の特徴のひとつが、妊娠期から出産、子育て、教育、そして自立まで──
こどものライフステージに合わせて切れ目なく支援が続くしくみが描かれていることです✨️  基本施策は6つ
①こどもの権利の尊重と自分らしい育ちの支援
②結婚・妊娠・出産・育児への切れ目のない支援
③こども・子育て家庭への支援
④きめ細かな対抗が必要なこどもと家庭への支援
⑤こどもの心をと命を守るための取組み
⑥まち全体でこども・子育て家庭を応援する機運の醸成  これらの基本施策にぶら下がる23の個別施策では、さらに具体的な支援について示されています。  今回の施策の示し方で、私が素晴らしいと感じたのが、「第5章 施策の展開」の各項目の冒頭に、「この施策に関連する主な意見」と、それに対する「意見に対する施策の考え」が記されていることです✨
こどもや若者、子育て世帯のどんな声を受け、長崎市としてどんな施策を立てたのかが、わかりやすく示されています🙆🏻‍♀️  支援は、「ある」だけでは意味がなく、「届く」ことが重要だと思います。
私も、支援をより身近に感じていただけるよう、今後も現場の声を大切に耳を傾け、必要な方に届くよう努めて参ります🤝🏻  次回は最終回、「こどもまんなか社会の実現に向けて」をテーマにお話しします🌏  🎈長崎市こども計画(全体)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6506.html  🎈長崎市こども計画(第5章「施策の展開」のみはコチラ)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/uploaded/attachment/42272.pdf  🎈長崎市こども計画策定に係るアンケート調査報告書について
(アンケート結果の詳細はコチラ)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6496.html  #こども
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1135日目)  今日(5/9)も「長崎市こども計画」についてお届けします🤗  第3回のテーマは、こどもたちの"声"に注目!
この計画は、大人だけで決めたものではありません。こどもたちの意見を大切にしています。  長崎市では、計画の策定にあたって、小学5・6年生から若者までを対象にアンケートを実施。
7,258件の回答が寄せられました📊  内訳はこちら👇🏻
🔸小学5・6年生:3,765件
🔸中学生:2,548件
🔸高校生:596件
🔸18〜29歳の若者:349件  アンケートでは、
「自由に過ごせる場所がほしい」
「将来が不安」
「意見に耳を傾けてほしい」
「気軽に相談ができる場所がほしい」など、
リアルで切実な声が数多く寄せられました🗨️  さらに、市長と子どもたちが直接語り合う
「シンナガサキみーてぃんぐ」も開催されました📣  この計画には、こどもたちを「守る対象」としてだけでなく、「意見を持つ社会の一員」として尊重する姿勢がしっかり示されています。  アンケートの詳しい結果は、下記よりご覧ください😉👌🏻  次回のテーマは「どんな支援があるの?」
わかりやすいご紹介に努めます☺️  🎈長崎市こども計画(全体)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6506.html  🎈長崎市こども計画(第2章「こどもと子育て環境を取り巻く現状」のみはコチラ)※策定に係るアンケート調査についてはP30から
https://www.city.nagasaki.lg.jp/uploaded/attachment/42268.pdf  🎈長崎市こども計画策定に係るアンケート調査報告書について
(アンケート結果の詳細はコチラ)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6496.html  #こども
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
毎日ショート動画📣(1134日目)  今日(5/8)も「長崎市こども計画」について☺️  第2回のテーマは、“数字”から見えてくる「長崎市のこどもを取り巻く現状」についてお伝えします。  「長崎市こども計画」によると…  まずは、出生数の変化。
令和4年(2022年)の出生数は 2,449人。
10年前の平成24年(2012年)は 3,329人でした。
この10年で 880人も減少していることになります📉  また、令和5年(2023年)時点の市内の年少人口(0~14歳)は約4万3千人で、市の総人口のわずか11.1%。
“子どもの数が少ない”というのは、実感だけでなく、データにもはっきり表れています。  一方で、子どもや家庭が抱える困りごとは、ますます複雑になっています😔  例えば──
👛 令和4年度(2022年度)、準要保護世帯のうち就学援助(学用品や給食費の支援)を受けている児童生徒は、全体の20.23%。
これは全国平均(12.96%)を大きく上回る数値です。
また、長崎市の総世帯数に占めるひとり親世帯の割合は、全国と比較して高い割合となっています。  🏫 不登校の児童・生徒、 ヤングケアラーや、特別な支援や配慮を要するこどもが年々増加しており、支援ニーズも高まっています。  そして、これらの課題は“特別な家庭”に限ったものではありません。
いつ、誰にでも起こり得る「身近な社会課題」です。  だからこそ、こどもや家庭、それぞれの環境に応じた支援が必要です。
「長崎市こども計画」では、 困っていることに気づき、 必要な人に繋がり、ライフステージに合わせて長く寄り添い続ける支援体制を作っていこうとしています🤝🏻  様々なデータは、「長崎市こども計画」の第2章「こどもと子育て環境を取り巻く現状」からご覧になれます👌🏻  次回は、こどもたち自身の「声」に注目!
どのように計画に活かされたのかをご紹介します🤗  🎈長崎市こども計画(全体)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/site/e-kao/6506.html  🎈長崎市こども計画(第2章「こどもと子育て環境を取り巻く現状」のみはコチラ)
https://www.city.nagasaki.lg.jp/uploaded/attachment/42268.pdf  #こども
#長崎市議会
#あなたの困難を見過ごさない 
#ながチャレ
#長崎市
もっと見る フォローお願いします!

 

2023年2月7日

author

  • HOME
  • 挑戦のきっかけ
  • これまでの挑戦
  • 活動報告
  • 市政報告
  • 応援メッセージ
  • 応援するには
  • お問い合わせ

【高橋けいこ】ながさきチャレンジプロジェクト

© 2025 【高橋けいこ】ながさきチャレンジプロジェクト